一馬力のメモ帳

MVSからLinuxまで。基盤屋さんは眠らない

コマンドが含まれるパッケージをyumコマンドで探す方法

毎度。一馬力です。 インストール直後のCentOSでいつも使うコマンドが無い!! ってとき。どのパッケージにコマンド含まれているのかなー? って事ありますよね? そんなわけで、今回は「コマンドが含まれるパッケージをyumコマンドで探す方法」です。 目次 …

iLO4 ホスト名(iLO Subsystem Name)の変更方法

毎度一馬力です。ProLiant DL160 Gen8のiLO4のホスト名 デフォルトではHWシリアル番号なんですかね? 我が家のiLO4ホスト名もシリアル番号。大量のHWをiLO経由で管理するのであれば シリアル番号がホスト名という選択肢もありかもしれませんが ネーミングル…

ProLiant DL160 Gen8 iLO4のファームアップ 1.13->2.44[2018/6/16更新]

毎度一馬力です。ProLiant DL160 Gen8が我が家にやってきました^^ Apple製品しか存在しない我が家にHP製品。 何か大事なものを無くした気がしますが,仕方がない。 IAサーバが一台あるとお勉強が色々捗るのです。 ということで,今日はProLiant DL160 Gen8に内…

PocketMineMPをバックグランドで起動する方法。ログオフしてもOK

毎度一馬力です。Minecraft PEも Realmsが追加になって すっかりPocketMineMPの出番もなくなってしまいました。 www.appbank.net そんな中でも,PocketMineMPの記事を探してこの BLOGを見てくれるユーザーが一定数いるようなので,ログの意味で記事投稿してお…

UGREEN USB 2.0 TO DB9 RS-232 adapter Cable- FTDI chipset ドライバインストール

Mac

毎度一馬力です。先日MacでUSBシリアルケーブルを使う話を書きました。 ichibariki.hatenablog.com Ugreenのサイトからダウンロードして下さい なんて書きましたが,詳細なマニュアルが梱包されているわけでもなく ドライバの選択で少し悩んだのでドライバイ…

MacでUSBシリアル接続しても良いじゃないか!(Cisco 1812-Jコンソールに接続してみた編)

毎度一馬力です。Ciscoルータ(1812-J)を手に入れました。 実機を使ってのお勉強は大切です。 さて、Ciscoルータ(1812-J)の初期設定。 シリアルケーブルでコンソールに接続必要があります。 PCからシリアル接続するのは,USBシリアルケーブルを利用するのが一…

MacならRaspberry PiにVNCでらくらくリモートデスクトップ接続

毎度一馬力です。今回はRaspberry Piのデスクトップに接続する話です。 Raspberry Piを購入して初期設定を済ませたら HDMIケーブル→ディスプレイの接続する機会は少ないですが GUI(Xの画面)を使いたいシーンも時々あります。 そんな便利なのが”tightvncserve…

Raspberry Pi 3 Model Bのファームウェアを更新する方法

毎度一馬力です。今回はRaspberry Piのファームアップ更新の話です。 Raspberry Piを購入したら,apt-get update > apt-get upgradeを実行して パッケージを最新にすればOKと思っていたのですが、、、。 rpi-updateでファームウェア(kernel)も更新するのが正…

macOSでコマンドラインからSSIDと無線強度を調べる[airportコマンド]

毎度、一馬力です。 以前,「ワイヤレス診断アプリで快適Wi-Fi生活」 http://ichibariki.hatenablog.com/entry/2016/04/03/082902 って記事を書いたのですが意外と参照される方が多いようです。 Wi-Fiが主流になってきて,興味を持っている人が増えているよう…

ネットワーク機器(Cisco IOS)エミュレータGNS3の紹介

毎度一馬力です。今回はCisco IOSをエミュレートしてくれるGNS3の紹介メモ。 基盤屋さんになってキャリア10年以上もたったのところでネットワークの維持保守も担当に。 これまでサーバ担当でやってきたので ネットワーク=ケーブル,サセバ,ツナガル。 と思っ…

Red Hat Enterprise Linux 7.2 のインストール

少し前に Red Hat Enterprise Linuxの開発者向けサブスクリプションが提供開始になっていた! http://ichibariki.hatenablog.com/entry/2016/04/30/150017 なんて記事にした後 Red Hat Developer Program登録 >>>Red Hat Enterprise Linuxのダウンロード >>>…

VirtualBoxのアップデート(5.0.26->5.1.6) [2018/5/13更新]

VirtualBox 5.1が2016/7/12にリリースされ2ヶ月が経過しました。 月に一度以上のペースでリリースが進みVirtualBox 5.1.6が2016/9/12にリリースされています。 Changelog for VirtualBox 5.1を確認すると着々とバグ取りが進んでいるようですね。 ※詳しくはC…

VirtualBoxアプライアンス機能で仮想マシンをらくらくお引っ越し

VirtualBoxの仮想マシンをアプライアンス化する機能を利用して 仮想マシンをらくらくお引っ越しするメモ。 ホストOSのメモリが厳しくなってきたので メモリが潤沢な方のPCにお引っ越ししてみました 目次 目次 作業の概要 エクスポート インポート 作業の手順…

VirtualBox5.0.26へのアップデート

目次 目次 VirtualBoxの更新 アップデートの確認 最新バージョンのダウンロード&展開 VirtualBoxのインストール Oracle VM VirtualBox Extension Packの更新(オプション) Extension Packのダウンロード Extension Packのアップグレード 試した環境 Virtua…

Windows互換OS ReactOS-0.4.2-liveの実行【起動成功!懐かしい感じ。】

ReactOSをVirtualBoxを動かしてみたのでメモメモ。 ウィキペディアによるとReactOSは ReactOS(リアクト オーエス)は、Microsoft Windows NT系(2000以降)とアプリケーション及びドライバに於けるバイナリ互換性を目指すオープンソースなオペレーティング…